あまりもので冷凍してあった厚揚げを中華味で煮込んだら、豚ではないけど煮豚風♪ 味がよくしみてとってもおいしいおかずになりました。
☆材料:一人分☆
厚揚げ 1/2枚
出し昆布 5㎝くらい
葱の青い部分、生姜、ニンニク 各適量
八角 1個
料理酒、醤油 各大さじ1
片栗粉 小さじ1

1
厚揚げはあらかじめ凍らせておきます。冷凍庫から取り出すと、こんなにカチンコチン。油を抜くために熱湯で一度ゆでこぼします。

2
小鍋に出し昆布を敷き、その上に厚揚げをのせて水をひたひたにはります。料理酒と醤油、生姜、葱、ニンニク、八角も入れて火にかけます。強めの中火でグラグラ煮立たせながらしばし煮込み、厚揚げがすっかり溶けたころ引き上げて、薄くスライス。もう一度鍋に戻してさらに煮込みます。
3
煮汁がほとんどなくなったら水溶き片栗粉でとろみをつけて完成です。
*青みの野菜を一緒に煮てもいいですね。
*出し昆布も食べやすく切って一緒にいただきます。
お豆腐があまったとき、みなさんはどうしてますか? 私はそのまま冷凍庫へポン。使いたい時に解凍すると自家製凍み豆腐として使えます。
同じように厚揚げも冷凍しておけば、冷蔵庫がからっぽな時でもメインディッシュがすぐに作れて便利です。お豆腐は冷凍するとポサポサの食感になりますが、厚揚げはなぜかあまり食感が変わらないようです。
で、今回はその冷凍厚揚げで作りましたが、凍らせてない厚揚げでも同じように作れると思います。でも、冷凍してあったほうがややスカスカになるから、味がしみやすいような気もします。ん〜、今度普通の厚揚げで作ってご報告しますね♪
冷凍厚揚げだとこんな感じ。すが立ったような感じで、味がしみやすいです♪
9月9日へそ茶。のにっきのへそ茶。さんが作ってくださいました。見た目、私の以上に豚肉です♪ 驚きました。ありがとうございます!
ところで、あまりにビックリ、おいしかったのでご報告。松前漬けというと、普通はするめや数の子が入り、ベジタリアンの私には食べられないのですが、クックパッドさんでこんなレシピを発見! しろくまんさんが紹介している、
切り干し大根の松前漬け。切り干し大根がするめがわりなのですが、コリコリおいしい♪ 昆布のトロトロと切り干しのコリコリが最高です〜。

しろくまんさん、ありがとうございました♪
切り干し大根の松前漬け by しろくまん

人気blogランキングへ