ベジタリアンというか……、貧乏人のエビチリです♪ 海老のかわりを果たすのは、おでんでおなじみ、ちくわぶです。海老のぷりっとした食感とはまた違いますが、炒め煮してもちっとしたちくわぶも、なかなかのおいしさですよ。
☆材料:一人分☆
ちくわぶ 1/2本
葱、生姜、にんにく 各少々
a 豆板醤 小さじ1/2
a ケチャップ 大さじ1弱
a 料理酒 大さじ1
a 酢 小さじ1
a 醤油 少々
昆布だし(スープストックや中華だしでも可) 50cc
片栗粉 小さじ1
好みの野菜 適量

1
ちくわぶを切ります。こんな感じ。
2
葱、生姜、にんにくはみじん切りに。aの調味料はあらかじめ混ぜ合わせておきます。
3
フライパンにごま油を熱して葱、生姜、にんにくを炒め、香りが立ったらちくわぶと好みの野菜を入れて炒めます。そこに昆布だしやスープストックを注いで、3〜4分、ちくわぶが柔らかくなるまで軽く煮ます。合わせておいた調味料を加え、水溶き片栗粉でとろみをつけたら完成です。
*スープストックや中華だしを使う場合、ケチャップや醤油を減らして調節してください。
おでんのちくわぶって、目立たない存在だけど大好きです♪ 素材そのものにクセがないぶん、おでんのだしをたっぷり吸っておいしい〜。
クセのなさを生かして、結構いろんな料理に使えますよ。何に使ってももっちりした食感がおいしいし、ボリュームも出るし。それになんといってもお安いのがいいですね。主婦の味方です! 和風の煮物はもちろん、ニョッキみたいな感じでイタリアンな食べ方も案外お似合い♪ こんな風に中華風の味で食べてもおいしいし、生麩みたいに照り焼きなどにしても。ほかのちくわぶ料理も、今度作ったらアップしますね。
あ、そうだ。レシピの3で葱、生姜、にんにくを炒めるプロセスは、以前紹介した
魔法のオイルを使えば省略できます。
それから節約レシピといえば、超おすすめなのがコレ。たうんびーさんが紹介されている
米ぬか活用@おなかすっきり米ぬかクッキー。米ぬかを使った卵不使用のヘルシーレシピ。我が家は家庭用精米器でその都度精米するので、ぬかがありすぎて困るほど……。ぬか漬けしても追いつきません。その余りもののぬかを使ってサクサクのおいしいクッキーができるのだから嬉しいです♪ 精米器をお持ちでない方も、ぬかなんてお米屋さんでタダ同然で売ってますよね。リーズナブルで体にもやさしいクッキー、ぜひお試しを。
たうんぴーさんのレシピでは牛乳とバターですが豆乳とオリーブオイルでもとってもおいしかったので、アレルギーの方でも大丈夫かと……。ホントおいしいですよ!
米ぬか活用@おなかすっきり米ぬかクッキー by たうんびー

人気blogランキングへ