茄子のおいしい季節です。焼き茄子も、しぎ焼きも、田楽も好きですが、とろっとろになるまで煮込んだ茄子もうっとりです。今回は茄子の中身をくりぬいた、茄子の肉詰めのベジタリアンバージョン。悶絶もののおいしさですよ。レシピをどうぞ♪
☆材料:1人分☆
茄子 一本
えのきだけ 1/5束くらい
片栗粉 小さじ1/2
昆布茶 適量
生姜 少々
料理酒 大さじ1
醤油、豆板醤 各適量
1
茄子の中身をくりぬきます。えのきだけはみじん切りに。生姜はすり下ろします。えのきと生姜をボウルに入れ、片栗粉をまぶしておきます。
2
茄子の中にえのきを詰め込みます。
3
小鍋に2を入れ、ひたひたくらいの水をはって火にかけます。昆布茶をだし代わりに溶き(濃さは普段飲むときよりやや薄い程度)、料理酒、醤油で味を整えます。好みで豆板醤少々を加え、時々煮汁をかけながらコトコトコトコト煮込みます。茄子がとろけるほど柔らかくなったら完成です。

出来ました♪ 片栗粉をつなぎに使っているから、煮汁もトロリン。とろけるほど煮込んだ茄子がおいしそう! 中華風の味つけだから、火を止める直前に刻んだニラも混ぜてみました。

切ってみます。えのきがトロン。ますますおいしそうです♪
食べてビックリ。久しぶりに悶絶しました。いや〜ん、本当に、本当にとろけるようなおいしさです! 茄子もとろけるわ、えのきもとろけるわ……。しまった! 1人茄子一本なんてケチくさいことせずに、3本くらい煮れば良かったと後悔です。
ところで、茄子ってどうやってくり抜くの? と思った方もいらっしゃるでしょうね。簡単なんです!
実はこのお料理をこしらえたのは、
ギリシャのごはんのsalahiさんの
道具を使わず、ナスをくり抜く方法という記事を拝見し、どうしてもやってみたくて……。くり抜く作業、楽しかったです。
salahiさん、ありがとうございました!みなさんも
salahiさんのやり方で茄子をくり抜いて、お好きなものを詰め込んで煮込んでみてはいかがでしょうか。いきなり料理上手になった気分ですよ♪
くり抜いた中身のほうはおつゆの具にするなど、ほかのお料理に使ってくださいね。今回は中華風の味つけにしましたが、トマトソースで煮込むのもいいし、味噌味にしてもおいしいはず。
そうそう、昆布茶をだし代わりに使うのは
Tammiさんの影響です。普通にだし汁やスープストックを使ってももちろんいいのです。
ごめんなさい、ここのところちょっと忙しくて……。リクエストレシピを考える時間がなく……。今日はお休みさせていただきました。リクエストいただいてる方、もうちょっとお待ちくださいね。あ、でもリクエストしたい方は「忙しそうだから」なんて遠慮はなさらないでくださいね。お題があれば燃えるタチなので……。もちろんレシピリクエストは引き続き受付中。募集要項(?)は
コチラです。
8月23日*sato*のsatyuuuさんが作ってくださいました。中身は小松菜と人参のアレンジバージョンで♪ それもとってもおいしそうです!
9月14日ベーグル&パン日和のhappyさんが作ってくださいました。えのきではなく、しめじにアレンジ。それも絶対おいしいですよね。本当にありがとうございます!
ごめんなさい!今日もたくさんの温かなコメント、そして作りましたのご報告、ありがとうございます。ホントにホントに嬉しいです。いつもならリンクをはりまくって作ってくださった方にお礼を申し上げるのですが……。昨日に引き続き、今日も時間がありません。週末にはリンクはらせていただきますので……。お許しくださいね。
今日も暑くなるのかな……。みなさまもお体にはお気をつけてくださいね。

人気blogランキングへ